こちらの記事では、洗濯機のかさ上げ台「あしあげ隊」と「ふんばるマン」はどっちがオススメなのか、それぞれの違いと実際の口コミもご紹介します!
あしあげ隊とふんばるマンは、どちらも人気の商品ですが、それぞれの違いが気になりますよね。
あしあげ隊とふんばるマンの違いは、
- 構造
- 材質
- サイズ
- 耐荷重
- 色
- 2段重ねができる
の6つがあります。
あしあげ隊がオススメの人は以下です。
- より高い耐荷重を求める人
- 高さを自由に調整したい人
- 耐震性能を重視する人
そして、ふんばるマンがオススメの人は以下です。
- 防水パンにぴったり収めたい人
- 掃除のしやすさを重視する人
- 柱状構造による振動軽減を期待する人
この記事では、「あしあげ隊」と「ふんばるマン」の違いを詳しく解説していきますので、どっちがより自分にオススメなのか違いを比較してみてください。
▼大型洗濯機所有ならあしあげ隊!
▼マンションの振動対策ならふんばるマン!
あしあげ隊とふんばるマンはどっちがオススメ?
「あしあげ隊」と「ふんばるマン」どちらも人気の商品ですが、洗濯機のかさ上げの目的や洗濯機の種類によってオススメの人が異なります。
そのため、「あしあげ隊」と「ふんばるマン」がそれぞれどのような人にオススメなのかご紹介していきますね!
あしあげ隊がオススメの人
あしあげ隊がオススメの人は、
- より高い耐荷重を求める人
- 高さを自由に調整したい人
- 耐震性能を重視する人
にオススメです。
特に大型の洗濯機を使用している人には、高い耐荷重を誇るあしあげ隊がオススメです。
また、高さを調節できるので、調整にこだわりたい人や、騒音対策を重視する人にもぴったり。
柔軟な使い方ができるのが魅力的ですね。
続いては、ふんばるマンがオススメの人を紹介します。
ふんばるマンがオススメの人
ふんばるマンがオススメの人は、
- 防水パンにぴったり収めたい人
- 掃除のしやすさを重視する人
- 柱状構造による振動軽減を期待する人
にオススメです。
見た目のスッキリ感や使いやすさを重視する人には、ふんばるマンがオススメ。
防水パンにぴったりとはまるので、髪の毛やほこりなどの掃除がしやすいのも魅力です。
▼大型洗濯機所有ならあしあげ隊!
▼マンションの振動対策ならふんばるマン!
あしあげ隊とふんばるマンはどっちがオススメか違いは?
洗濯機のかさ上げ台「あしあげ隊」と「ふんばるマン」は、どっちがオススメなのか、その違いについて徹底比較しました。
あしあげ隊とふんばるマンの違いは、
- 構造
- 材質
- サイズ
- 耐荷重
- 色
- 2段重ねができる
の6つがあります。
洗濯機のかさ上げと振動軽減に申し分ない製品の、あしあげ隊とふんばるマン。
大きな違いは材質と構造、耐荷重の3つですが、上記の6つをそれぞれ詳しく紹介します。
構造
あしあげ隊とふんばるマンの違いの1つである構造は、
- あしあげ隊:独自の格子型
- ふんばるマン:鋳造構造
です。
あしあげ隊は、独自の格子型構造により荷重を均等に分散させながら、優れた防振効果を発揮。
一方ふんばるマンは、鋳造構造により高い強度と安定性を、実現しています。
材質
あしあげ隊とふんばるマンの違いで次に注目するのは、材質の違いです。
- あしあげ隊:ゴム素材、エラストマー
- ふんばるマン:本体→ポリプロピレン、滑り止めシート→エラストマー
あしあげ隊は2種類あり、その違いは耐熱性と耐寒性です。
ゴム素材をを採用している品番TFi-5505/5515は、
- 耐熱性:約150度まで
- 耐寒性:-40度
となっています。
真夏の直射日光も真冬の凍える寒さも平気で、雨の日でも劣化しにくいので屋外設置でっも長く使える製品です。
もう一方のエラストマー製の品番TFi-9045/9025は、
- 耐熱性:約100度まで
- 耐寒性:-50度
となっており、まるでゴムのような柔らかさで洗濯機の振動を吸収し、寒い日でも硬くならずその性能を保ち続けます。
そして、ふんばるマンは、軽くて扱いやすい本体としっかり床を掴む柔らかい底面のまさに良いとこ取りの製品です。
振動も吸収して、洗濯機がガタガタ揺れるのを防いでくれます。
サイズ
続いてのあしあげ隊とふんばるマンの違いは、サイズです。
あしあげ隊とふんばるマンのサイズの違いを比較すると下記の通りとなっています。
- あしあげ隊(TFi-5505):114×114×45mm
- あしあげ隊(TFi-5515):114×114×25mm
- あしあげ隊(TFi-9045):100×100×45mm
- あしあげ隊(TFi-9025):100×100×25mm
- ふんばるマン:104×100×62mm
製品によってサイズの違いが出ています。
あいあげ隊は設置場所で高さを選べる事ができ、微調整が可能です。
一方、ふんばるマンは62mmとあしあげ隊より高さがあるので、排水ホースの配置が楽になりそうですね。
耐荷重
あしあげ隊とふんばるマンの耐荷重の違いは、
- あしあげ隊(TFi-5505/5515):400kg
- あしあげ隊(TFi-9045/9025):500kg
- ふんばるマン:300kg
となっています。
一般的な洗濯機の重さは、
- 縦型:35~45kg
- ドラム式:65~85kg
です。
これに洗濯物と水の重さを足すと、
- 縦型:80~100kg
- ドラム式:110~150kg
になります。
あしあげ隊とふんばるマンは、一般的な洗濯機の重量に対して十分な余裕がありますね。
設置場所の床の状態や洗濯機の振動なども考慮して、可能であれば余裕のある耐荷重の製品を選ぶと安心です。
特に古い建物にお住まいの場合は、より高い耐荷重の製品を選ぶのがオススメです。
色
あしあげ隊とふんばるマンは本体カラーにも違いがあり、
- あしあげ隊(TFi-5505/5515):ブラック
- あしあげ隊(TFi-9045/9025):オフホワイト
- ふんばるマン:ホワイト
と各製品で異なります。
洗濯機の下に置くからといっても、見た目の印象を大きく左右するカラーリング。
あしあげ隊はブラックとオフホワイトの2色展開で、洗面所の雰囲気に合わせて選べ、ふんばるマンはホワイトで清潔感のある洗面所にぴったりです。
インテリアの雰囲気も考えて、選ぶ事ができるのは嬉しいですね。
2段重ねができる
あしあげ隊とふんばるマンの違いとして、なんとあしあげ隊は、2段重ねが可能な製品で、最大90㎜まで高さ調整が可能です。
排水の状況に合わせて、細かく高さを調整できるのが大きな特徴となっています。
45㎜を2つ重ねるだけではなく、別売りで25㎜の高さ調整専用の製品もあります。
組み合わせによって、
- 45㎜(1段のみ)
- 45㎜×2=90㎜
- 45㎜+25㎜=70㎜
と高さが調整できます。
一方、ふんばるマンは62㎜と高さがしっかりとしていて、安心感があります。
ふんばるマンは、一度の設置で理想的な高さが確保できるように設計されているようです。
自分に合った高さを選べるのは、とても嬉しい特徴のひとつですね。
▼大型洗濯機所有ならあしあげ隊!
▼マンションの振動対策ならふんばるマン!
あしあげ隊とふんばるマンはどっちがオススメか実際の口コミは?
あしあげ隊とふんばるマンの違いは分かりましたが、実際に使用している人の口コミも気になりますよね。
そこで、あしあげ隊とふんばるマン、それぞれの良い口コミと悪い口コミをまとめました。
あしあげ隊悪い口コミ
あしあげ隊の悪い口コミは、
- ゴムの臭いが気になる
- 床に色移りした
というものがありました。
あしあげ隊の悪い口コミの中で、ゴムの臭いや色移りが気になるといった声がありました。
しかし、ゴムの臭いは1週間ほど換気をしながら使えば、軽減できるようです。
次に色移りですが、これは床に保護シートを敷く事で防ぐことができます。
あしあげ隊良い口コミ
続いては、あしあげ隊の良い口コミは、
- 振動が大幅に軽減されて快適になった
- 重ねて使えるから、高さ調整が簡単
- ゴム製で安定感がある
- 排水ホースの配置が楽になった
- 洗濯機の下が掃除しやすくなった
がありました。
あしあげ隊は、しっかりと振動を抑え、高さも自由に調整することができます。
また、排水ホースの取り回しまで楽になり、洗濯機下の掃除がやりやすくなるのは実用性の高さが口コミから分かりますね。
ふんばるマン悪い口コミ
ふんばるマンの悪い口コミは、
- 設置が少し難しかった
- 重ねて使用できない
という声がありました。
ふんばるマンは、洗濯機を持ち上げて設置する必要があるため1人での設置が難しいといった声がありました。
また、あしあげ隊のように重ねて使えないのも、マイナスポイントとなっているようです。
ふんばるマン良い口コミ
ふんばるマンの良い口コミとしては、
- お掃除ロボットが洗濯機の下にスムーズに入り込める
- 排水口の掃除がしやすくなった
- 振動や音も抑えられた
- 集合住宅でも安心して使える
- デザインがスタイリッシュ
- 洗濯機が安定して動かなくなった
というものがありました。
ふんばるマンの口コミを見ていると、集合住宅でも使用実績も多くあり、確実な振動対策効果の声が目立っていました。
お掃除ロボットとの相性の良さ、デザインがスタイリッシュである事も高評価のようです。
ふんばるマンは、多くの人が効果を実感している信頼できる製品ですね。
▼大型洗濯機所有ならあしあげ隊!
▼マンションの振動対策ならふんばるマン!
まとめ
こちらの記事では、洗濯機の下に設置できる「あしあげ隊」と「ふんばるマン」はどっちがオススメなのか、違いや口コミをご紹介しました。
あしあげ隊をオススメの人は以下です。
- より高い耐荷重を求める人
- 高さを自由に調整したい人
- 耐震性能を重視する人
一方のふんばるマンがオススメの人は、
- 防水パンにぴったり収めたい人
- 掃除のしやすさを重視する人
- 柱状構造による振動軽減を期待する人
となっています。
また、あしあげ隊とふんばるマンの違いは以下の6つ。
- 構造
- 材質
- サイズ
- 耐荷重
- 色
- 2段重ねができる
そして、あしあげ隊の口コミは、
- ゴムの臭いが気になる
- 床に色移りした
- 振動が大幅に軽減されて快適になった
- 重ねて使えるから、高さ調整が簡単
- ゴム製で安定感がある
- 排水ホースの配置が楽になった
- 洗濯機の下が掃除しやすくなった
があり、ふんばるマンの口コミは、
- 設置が少し難しかった
- 重ねて使用できない
- お掃除ロボットが洗濯機の下にスムーズに入り込める
- 排水口の掃除がしやすくなった
- 振動や音も抑えられた
- 集合住宅でも安心して使える
- デザインがスタイリッシュ
- 洗濯機が安定して動かなくなった
となっています。
それぞれ特徴が異なり設置場所や住宅によって、あしあげ隊かふんばるマンのどっちが使うのに最適製品なのか、参考にして下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼大型洗濯機所有ならあしあげ隊!
▼マンションの振動対策ならふんばるマン!